カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
フェリエンログ ブリュッセル→東京 日々... Nick's Photo... NED-WLT ダイスキな場所、、、Un... STERNENFLOR ... 毎日手紙を描こう★貰うと... 季節の窓 Seaso... バナウゼ便り 陶工房「上名窯」通信・... Yamyam町一丁目 リンク
メール:yamyamcho1@
yahoo.co.jp ロンドン茶話 イギリス生活 ドイツより愛をこめて ナアンデジタールの森Welkom!Amsterdam Wein, Weib und... Festina Lente フィールドノート ![]() 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 11月 23日
![]() きのうの朝、庭をみたら、一面の初霜。気温は、零下だものね。 職場に急ぐ道の落ち葉も凍っていた。 いつもウサギが跳ねていた道路わきの緑地も凍りついている。 ウサギは茂みの奥の穴に入り込んで冬眠しているのだろうか。 ![]() 路上に列を作って並んでいるおじさん、おばさんが買うものは、 Maronen(焼き栗)。この写真は、先月シュパイヤーで撮った ので、Maroniとフランス語風に書いてある。南部の方言のようだ。 熱々の焼き栗を新聞紙で作った三角の筒に入れてくれる。 それをポケットに入れて、道々食べるのは楽しい。こげた焼き栗 の皮は剥きやすく、香ばしくて甘い。買い喰いの愉しさ、皮を剥いて 歩きながら食べる愉しさ、うちのお母さんがみたら、嘆くだろうなぁ、と 考えながらお行儀の悪いことをする愉しさ。ドイツには、ホカロンは 無いけれど、ポケットの中の焼き栗はホカロン的ぬくもりだ。 ドイツに冬にいらっしゃる人は、小型のホカロンをお忘れなくね。 あれは、日本製品の中の優れもののひとつですよ。
by tamayam
| 2005-11-23 17:28
| Archives
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||